
教育現場に「日の丸・君が代」はいらない


抗議と、団体交渉申入書
2015年4月12日大阪市教育委員会教育委員長 大森 不二雄 様なかまユニオン・大阪市学校教職員支部支部長 笠松 正俊前略。2015(H27)年3月27日付の教育長から各校園長宛の通知文書(教委校(全)第81号)「入学式における国旗掲揚・国...

「顛末書」の目的・性格等についての質問
2015年3月30日大阪市教育委員会事務局教務部教職員人事担当様大阪市立●●中学校長 ●●●●様大阪市立●●中学校教諭 ●●●●「顛末書」の目的・性格等についての質問 私は、3月16日の事情聴取の場で、教育委員会事務局の担当者より、見本を示...

同僚のみなさん、見守って下さってありがとうございます
「君が代」不起立処分をめぐって「調教教育」「パワハラ条例」「橋下・維新の教育支配」を問い続けます! 注目・ご支援ください! 2015年3月30日 ●●●● 3月12日卒業式での私の「君が代」不起立にかかわって、3月16日に事情聴取があり、今...

「調教教育」「パワハラ条例」は許せない! 卒業式「君が代」不起立の理由を知ってほしいです
大阪市立A中学校B3月21日の朝日新聞の大阪市内版に「君が代で不起立 教諭の処分検討 大阪市教委」という私に関する記事が載りました。(読売新聞にも)「大阪市教育委員会は20日、今月12日にあった市立中学校の卒業式で、男性教諭(59)が君が代...

大阪市立A中学校のB先生に対する大阪市教委の「事情聴取」のひどい実態
大阪市立A中学校のB先生は2015年3月12日(木)の卒業式において「君が代」斉唱時、不起立をしました。これに対し、大阪市教委は3月16日(月)に「事情聴取」を行いました。しかし、この「事情聴取」は以下のような多くの問題を含んでいます。① ...