テーマ別

松田組合員・コロナ在宅勤務不払い裁判

コロナ在宅勤務不払い裁判               大阪市が49,577円を支払って終結           大阪市のデタラメなコロナ対応が、裁判書証として残された 

(大阪維新を許さない会 2024.11.20大阪市役所前朝ビラから転載させてもらいました) 大阪市立中学校教員だった松田幹雄さんが、2020年9月に大阪地裁に提訴したコロナ在宅勤務不払い裁判は、今年9月30日、大阪市が松田さんに49,577...
松田組合員・コロナ在宅勤務不払い裁判

2024年5月14日大阪市教育委員会会議でのコロナ在宅勤務不払い裁判についての報告

大阪市教育委員会会議には、教育委員会関係の争訟にかかわって年1回、5月に事務局から報告がされているそうです。今年は5月14日の第8回教育委員会会議に報告がされています。案件名は、「令和5年度 争訟事務の委任に係る報告について【非公開】」です...
テーマ別

(D-TaCブログから) 報告 D-TaC結成9周年集会(総会)「君が代」強制は子どもの権利条約違反!

子ども・保護者から要求し、教職員の理解を広げ、学校に民主主義を!名前と活動目的を一部変えて、D-TaCが新たな出発 6月13日、『「君が代」強制や・め・て 声をあげる子どもたち』をテーマにD-TaC結成9周年集会(総会)を開催しました。(「...
松田組合員・コロナ在宅勤務不払い裁判

(報告)コロナ在宅勤務不払い裁判      2024年7月11日付上告棄却通知で終結      大阪高裁判決(2024.1.24)「大阪市は4万4262円を支払え」が確定

裁判では大阪市のデタラメコロナ対応が明らかに コロナ在宅勤務不払い裁判原告 元大阪市立中学校教員 松田幹雄大阪地裁判決(2023.5.17)が、「新型コロナに関する社会情勢等といった考慮すべき事項を考慮しないまま自宅研修を認めなかったのは裁...
テーマ別

(D-TaCブログより)松田「君が代」不起立処分取消裁判闘争は終結(2024年1月) たたかいは子ども・保護者の新たな動きへとつながっている

◆「君が代」不起立戒告処分の取り消しを求めた松田幹雄さんの裁判は、最高裁第二小法廷から1月19日付で棄却通知が送られてきて終結しました。2015年7月、松田さんが大阪市人事員会に処分取消を申し立てると同時に支援の会・D-TaCを結成し、8年...
松田組合員・コロナ在宅勤務不払い裁判

コロナ在宅勤務不払い裁判 上告審 記録到達通知書(2024.5.9付)が届きました

最高裁第一小法廷です 事件記録符号は令和6年(行ツ)第129号・令和6年(行ヒ)第158号  上告受理申立理由書の目次・理由要旨版を提出しました 最高裁から5月9日付の記録到達通知書が届きました。 第一小法廷の扱いとなること、事件記録符号が...
テーマ別

2024年5月7日 久保敬さん(大阪市立小学校元校長)外国特派員協会で記者会見 Who Rules Public Schools? (公立学校を支配しているのは誰ですか?)

大阪市立小学校の校長だった久保敬さんは、2021年5月、松井一郎大阪市長に「教育行政への提言 豊かな学校文化を取り戻し、学び合う学校にするために」を送り、それを理由として、同年8月、「文書訓告」を受けましたが、国内支援者・海外教育学者の声を...
松田組合員・コロナ在宅勤務不払い裁判

コロナ在宅勤務不払い裁判(松田幹雄・上告人) 最高裁に「上告・上告受理申立」理由書を提出しました カンパのお願い

〇 1月24日の控訴審(大阪高裁)不当「逆転」判決までのみなさんのご支援、ありがとうございます。判決当日の報告集会の場で、弁護団、支援者もともに相談し、松田さんは「最高裁上告」を決めました。2月5日に申し立て後弁護団会議を重ねて、3月22日...
松田組合員・コロナ在宅勤務不払い裁判

コロナ在宅勤務不払い裁判 上告報告  3月22日  上告理由書・上告受理申立理由書を提出    

憲法32条(裁判を受ける権利)違反 審理不尽・釈明権不行使を主張 本年1月24日の高裁判決は、承認研修を承認しなかったことについて校長の裁量権の濫用・逸脱による違法とした昨年5月17日の地裁判決を覆しました。「原告(松田)がやったのは研修で...
テーマ別

情報共有(学校要請 「君が代」指導) 

D-TaCからの情報を転載します。以下卒業式に向けて、『「君が代」の意味・扱いの変化・歴史を伝えて』『起立・斉唱が強制ではないことを伝えて」と学校に要請しようとする人がおられるかもしれないと思い、情報共有です。大阪の府立学校に対しては、この...